5月3日に同神社で行われる馬上の流鏑馬に対して、地上で矢を射ることに由来する歩射神事は、弓矢を使って葵祭の沿道を清める魔除けの神事。平安時代に宮中で行われていた「射礼(じゃらい)の儀」が始まりと伝えられている。 射手が弓を鳴らす「蟇目式(ひきめしき)」で四方の邪気を祓い、鏑矢を楼門の屋根を越えて飛ばす「屋越式(やごししき)」、大きな的を射る「大的式(おおまとしき)」、連続で矢を射る「百々手式(ももてしき)」がそれぞれ行われる。 また、この四式をもって「鳴玄蟇目神事(めいげんひきめしんじ)」と呼ばれ、賀茂祭(葵祭)の安全祈願とされている 報道席から撮影したものが一部ありますのでご了承下さい。 |
このホームページに関する著作権はすべて北奥耕一郎にあります |
商用などにご使用の場合はEmailにてお問い合わせください |
無断でのご使用は堅くお断りいたします |