須賀神社例祭

清和天皇の貞観11年(869)、今の平安神宮蒼龍楼(そうりゅうろう)の辺りに創建された西天王社が須賀神社の始まり。 祭神に須佐之男神(すさのおのみこと)とその妻の櫛稲田比賣 神(くしなだひめのみこと)を祀り、縁結び・学問・諸事必勝・病気平癒の神様として親しまれている。境内にある交通神社は、須賀神社に合祀されていた八衞比古(やちまたひこのみこと)・八衞比賣神を分祀し、昭和39年に建立された。八衞比古・八衞比賣 神は夫婦で、外部から侵入してくる邪神・魑魅魍魎(ちみもうりょう)を防いでくれる神様。交通や旅行の安全、旅館業の守り神として信仰されているところか ら、神社も「交通神社」と名づけられた。聖護院一帯の産土神とされ、また縁結び、厄除け、交通安全の神として崇敬あつく、ことに節分祭には参詣者で賑わう。五月十日の祭礼は角豆祭といい、 ささげのつる葉に多くのさや豆がつくように氏子の繁栄を祝う。

報道席から撮影したものが一部ありますのでご了承下さい。

このホームページに関する著作権はすべて北奥耕一郎にあります

商用などにご使用の場合はEmailにてお問い合わせください

無断でのご使用は堅くお断りいたします

ge08-019

ge08-023

ge08-038

ge08-046

ge08-058

ge08-0

ge08-099

ge08-105

ge08-141

ge08-151

ge08-183

ge08-189

ge08-220

ge08-237

ge08-242

ge08-286

ge08-303

ge08-342

ge08-359

ge08-370

ge08-396

ge08-413

ge08-418

ge08-449

ge08-458

ge08-472

ge08-515