北奥耕一郎の最新情報です 最終更新日(11/7)
写真教室の案内は後方にあります◆このサイトへのご意見・ご感想などは kitaoku@museum.ne.jp へどうぞ
なお一度メールをいただければ「HP更新メール」を毎回配信いたします

最新の更新情報  
 
11.7   更新 京都百景Vol.84 金戒(こんかい)光明寺の紅葉 (下段に掲載)

10.17      京都百景Vol.83 御寺泉涌寺の月輪陵 (下段に掲載)

11.7  更新  日本の旅 談山(たんざん)神社の秋(奈良県)(下段に掲載

10.17      世界の旅 パラオ共和国のご馳走 閲覧注意!下段に掲載)

6.13       フォトレッスン 「佐渡金山」


京都百景 Vol.84 金戒(こんかい)光明寺

浄土宗の大本山で、法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結んだのが始まりといわれています。市民からは黒谷(くろだに)さんと呼ばれ、親しまれているお寺です。 幕末には京都守護職会津藩の本陣になり、新選組発祥の地としても有名です。
ライトで照らし出された鮮やかな紅葉が見事でした。
今年のライトアップは、1115日~128日に実施されます)


京都百景のバックナンバーはこちら


京都百景 Vol.83 御寺泉涌寺(せんにゅうじ)の月輪陵

泉涌寺(せんにゅうじ)は真言宗泉涌寺派の総本山で、皇室との関わりが深い御寺(みてら)です。建保6年(1118)に当時の開山である俊芿(しゅんじょう)律師に仙遊寺が寄進されました。この時、境内に新しい泉が涌き出たことにちなんで、泉涌寺と改名されたと伝えられています。

写真は霊明殿の奥にある月輪陵で、歴代天皇、皇族が祀られており、清楚な中にこのお寺が「御寺」と呼ばれる気品が漂っています。

(以下文様文化講師 山口貴実代先生より)

歴代の天皇、皇族の陵が、美しい緑に囲まれるような構図で写されている眺めに、救いを感じます。
祀られている一柱一柱の御霊(みたま)が、天皇、皇族として歴史の中で生きた日々に、味わったであろう様々な悲しみも幸せも、緑に優しく抱かれて、今は安らかに鎮まっておられるのではないかそう信じたくなる写真です。
この作品は、まさに御寺の気品を伝えるとともに、御霊が生きた歴史と、その中で送られた生涯への思いをかき立てさせます。


京都百景のバックナンバーはこちら


 京都の祭事・イベントはこちら
         ↓

京都観光情報満載のポータルサイト
          
         ↓

 「そうだ 京都、行こう」

◆ be京都フォトクラブ写真展

期間 11/2 (土) ~11/7(木) 無料
時間 10:00~17:00 (最終日は15時まで)
会場 
ギャラリーbe京都


 卒寿記念 杭迫柏樹の世界展

期間 11/19 (火) ~11/24(日) 無料
時間 10:00~17:00 (最終日は16時まで)
会場 京都文化博物館 6階

    ギャラリートーク 毎日14時~


 モダニスト 福田豊四郎 秋田を描く

期間 10/9 (水) ~11/24(日) 有料
時間 9:30~17:00 (入館は30分前まで)
休館 月曜日 (祝休日は開館し翌平日休館)
会場 堂本印象美術館



 中村竹四郎と北大路魯山人 星岡のうつわ展


会期:2024年10月21日(月)〜2025年3月22日(土)
時間:10:00〜12:00 13:00〜17:00 入場無料
休廊:12:00〜13:00, 日曜日、祝日 *ただし11月17日(日)までは無休
場所:便利堂コロタイプギャラリー


 OMズイコークラブ大阪支部写真展

期間 11/26 (火) ~12/1(日) 無料
時間 10:15~18:00 (最終日は16時まで)
会場 江之子島文化芸術センター1F ルーム4B

    北奥耕一郎も出展しています


日本の旅 談山(たんざん)神社の紅葉(奈良)

藤原鎌足公が中大兄皇子とこの山で大化改新の密談を交わしたことから、「談い(かたらい)山」と呼ばれ、これが社名の起こりとなっています。
写真の十三重塔(重文)は木造では世界唯一の貴重な建造物で、紅葉との調和が美しい塔です。
ご祭神・藤原鎌足公の命日にあたる毎年1117日に例大祭が行われます。当日は10:30より祭典が始まり、その後は本殿石の間で舞楽が奉納されます。




        日本の旅のバックナンバーはこちら

     世界の旅 パラオ共和国のご馳走 閲覧注意!

パラオ共和国は、日本から南に約3,000km、大小300余りの島々からなる小さな島国です。日本との文化的なかかわりが深く、親日国としても有名で、パラオ語になった日本語があるほど。

パラオならではの名物料理の撮影で一番困ったのはコウモリ料理。この顔を見るなり仰天して逃げ出そうとしたのですがもう手遅れ。勇気を振り絞って口にした肉は恐ろしい形相からは想像もつかないフツーの味でした(笑)。

コウモリには魚以外の貴重なたんぱく質があり、ミクロネシア諸島に共通する食文化だそうです。インドネシアでも食べられるので勇気のある人はぜひ!


        (以下文様文化講師 山口貴実代先生より)  

「閲覧注意」にドキドキしながら開き、世界は広い!!と実感しました。
考えてみれば、私達日本人も、自分達には何の抵抗もない食材でも、外国の人から見れば、気味の悪い生き物も食べているのだと思います。
食べ物が違えば、ものの考え方も違う筈で、異なる文化の食を体験することは、異文化を理解する機会になるのだろうと感じます。
居ながらにして、これほどの異文化を知ることができるとは、世界中を取材した写真家の作品ならではで、世界は広い!!の一言です。


世界の旅のバックナンバーはこちら


OM-Dで撮る京都の四季
 ↓
https://fotopus.com/om_photo_life/photo_recipe/recipe46/

OMシステムのPhoto Recipe(フォトレシピ)で紹介されました

フォトレシピの案内はこちら
 ↓
https://fotopus.com/om_photo_life/photo_recipe/

インスタグラム(instagram)はこちら
 

https://www.instagram.com/kitaokupro/

美術案内

◆京都新聞 ことしるべ

京都近隣のアート&イベント情報サイト

◆ ARTことはじめ

関西の美術館・博物館の予定
(毎日更新されます)
http://www.arthajime.com/event/


◆ 京都のギャラリーなど

何必館、 ぎゃらりぃ西利、 AMS写真館堂本印象美術館 便利堂コロタイプギャラリー京都写真美術館ギャラリー

 初めての「御所西」写真集発売中

北奥耕一郎が一年半かけて撮影した写真集「御所西 乙女さんぽ」が白川書院より全国一斉発売中です。ぜひご覧ください


ご注文はこちらへ

写真集 「小町」 発売中

謎に包まれた小野小町の生涯をたどった写真集「小町」が発売中です

文   亀谷英央(随心院 執事長)

写真 北奥耕一郎

発行 大本山 随心院

<購入は> 随心院


写真随筆集 「風の雅」 発売中

京都新聞で3年間連載のフォト&エッセイが単行本になり,全国の書店で発売中です。

新たに書き下ろした数編を含め、撮影技術とともに感じたことを紹介しております。レンズを通して、もっと深く京都を味わってもらえれば幸いです。

著者   北奥耕一郎

価格   1,260円 (税込) A5判変型  96ページ

発行   京都新聞出版センター

   
           

京都うたものがたり

 (水原紫苑著・写真 北奥耕一郎) 

古都に伝わる物語を気鋭の歌人 水原紫苑がたおやかに描く

北奥耕一郎の写真が艶を添える

(定価1600円 ウエッジ刊 販売終了)


 北奥耕一郎作品集 京 艶


[カラー作品90点 B5ヨコ判 全112ページ] 

淡交社刊   2,625円(消費税込み)

完売となりました


北奥耕一郎の写真教室

NHK京都文化センター「北奥写真教室」

期間  2024年10月~2025年3月 毎月第一、第三月曜日

詳細はこちら


OM ズイコークラブ(OZC)大阪支部

https://fotopus.com/premium/osaka/

撮影会も例会も日曜及び祝日です。オリンパス(OM)ファンならいつでも見学可。お申し込みは↑