最新の更新情報 4.01 更新 京都百景 Vol.90 春華繚乱 (原谷苑 下段に掲載) 3.10 京都百景 Vol.89 燈火に浮かぶ山門 (仁和寺 下段に掲載) 2.18 日本の旅 白川郷 春の雪 (岐阜県 下段に掲載) 3.10 世界の旅 周庄暮色(中国 1.30 フォトレッスン 物撮り(ブツドリ) |
京都百景 Vol.90 春華繚乱(原谷苑) うわさに聞いていた原谷苑に昨春やっと行くことができました。苑内に入ると桜や雪柳などが咲き競い、まさに百花繚乱! 今年はもう少しで満開になるそうです。 バックナンバーはこちら |
京都百景 Vol.89 燈火に浮かぶ山門(仁和寺) 山門(二王門)を境内の中門から見返った夜景です。 京都ではこのような光景をまだ見ることができるのです。 ![]() (以下文様文化講師 山口貴実代先生より) 今、昼間に眺める仁和寺は、格式の高さを感じさせつつも、明るい印象で、春は桜が目を楽しませてくれますが、この作品からは別のイメージが沸きました。 中門から見返った撮影とのこと、法皇を乗せた輿が山門をくぐって、篝火の中、こちらへ進んでくるのが見えるようです。 バックナンバーはこちら |
◆ 京都の祭事・イベントはこちら ↓ 京都観光情報満載のポータルサイト ↓ 「そうだ 京都、行こう」
○開催期間
|
日本の旅 白川郷 春の雪(岐阜県) 少し前ですがカメラクラブのツアーで飛騨を訪ねた翌朝に白川郷へ向かいました。 大雪ですと山が白一色になりますが、杉の雪が一本ずつ見えるのもいいものでしょ?
|
世界の旅 周庄暮色(中国
![]() (以下文様文化講師 山口貴実代先生より) 何という懐かしさ…初めて見る風景なのに不思議です。 夕暮れの中で、橋の上の人々も明瞭ではなく、古の風景であるかのようです。 この作品には、歴史のある街の持つ「艶(えん)」のようなものが感じられ、京都という古都の魅力を写真に追求し続けている写真家の眼差しも感じます。 水郷の湿度感も伝わってくるかのようで安らぎました。 世界の旅のバックナンバーはこちら |
2025年 卓上カレンダー発売中!![]() 太洋堂さんが企画・制作する2025年カレンダーが発売中です。 コンセプトは、「KAORU(薫)」 撮影 北奥耕一郎 京都の四季に漂う、季節の「息吹」や「かおり」を味わってください。 |
OM-Dで撮る京都の四季
|
美術案内 ◆京都新聞 ことしるべ 京都近隣のアート&イベント情報サイト ◆ ARTことはじめ 関西の美術館・博物館の予定 (毎日更新されます) http://www.arthajime.com/event/ ◆ 京都のギャラリーなど 何必館、 ぎゃらりぃ西利、 AMS写真館、 堂本印象美術館、 便利堂コロタイプギャラリー、京都写真美術館ギャラリー、 |
初めての「御所西」写真集発売中北奥耕一郎が一年半かけて撮影した写真集「御所西 乙女さんぽ」が白川書院より全国一斉発売中です。ぜひご覧ください
|
写真集 「小町」 発売中謎に包まれた小野小町の生涯をたどった写真集「小町」が発売中です文 亀谷英央(随心院 執事長)写真 北奥耕一郎発行 大本山 随心院<購入は> 随心院 へ
|
写真随筆集 「風の雅」 発売中 京都新聞で3年間連載のフォト&エッセイが単行本になり,全国の書店で発売中です。新たに書き下ろした数編を含め、撮影技術とともに感じたことを紹介しております。レンズを通して、もっと深く京都を味わってもらえれば幸いです。著者 北奥耕一郎価格 1,260円 (税込) A5判変型 96ページ発行 京都新聞出版センター![]() |
![]()
|
|
|